本日の例会において社会奉仕委員会・地域発展小委員会招へいによる外部講師の卓話がありました。
講師は池田幸恵さん。公認心理士・キャリアコンサルタントをされていて、福岡県スクールカウンセラー・ストレスチェック実施者として活躍されています。卓話テーマは「軽度知的障害児の就労支援」。

当クラブ社会奉仕委員会は数年来「福岡県立築城特別支援学校」への交流支援事業を続けてますが、今年度は「障害者雇用」の推進を目指し、職業興味検査や職業適性検査のサポートに取り組むこととなっています。
講師のお話では、身体障害者の雇用は進んでいるが、知的障害者・発達障害者の雇用は進みにくいとのこと。採用企業の配慮として、曖昧な表現は避け、わかりやすく具体的に伝えたり、ほめて自信がつくような工夫をするなど、経営者には重要なポイントが示されました。
10月14日に講師のご指導のもと「職業レディネス・テスト」という職業志向性・基礎的指向性を測定する検査のサポートを当会が行います。コロナ禍で多くの会員が行くことはできませんが、内田会長・田渕社会奉仕委員会理事・上野地域発展委員長の3名が参加し、生徒と一緒に答えを導く声かけや、マークシート記載補助などを行う予定です。